三大中国人女優99

movie
CookieKiki - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=98871742による

三大中国人女優99

鞏 俐(コン・リー)

37☞紅いコーリャン 紅高粱 (1987)1張芸謀チャン・イーモウの初監督作品で、主演である鞏俐コン・リーのデビュー作。。第38回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。
原作は中国のノーベル文学賞作家、莫言による「赤い高粱《紅高粱》」「高粱の酒《高粱酒》」「犬の道《狗道》」「高粱の葬礼《高粱殯》」「犬の皮《狗皮》または《奇死》」の五つの章から成る長編小説。2
41☞菊豆チュイトウ (1990)3画。張芸謀・楊鳳良監督、鞏俐主演。
第43回カンヌ国際映画祭ルイス・ブニュエル賞受賞。中国本国では1992年まで上映禁止。
前妻二人を虐待で亡くした染物屋に買われてきた若妻。夫は子を成す能力が無いが妻のせいにし、同情した夫の甥と不倫関係になり身ごもります。夫婦の息子として育てられますが、夫は事故死。長じた息子は実の父である母の愛人に憎しみを抱きます。
原作は劉恒りう ほんの同名小説(原題『伏羲伏羲』)では、農家が舞台でしたが、色彩効果のため染物屋に変更されました。

42☞紅夢 大紅灯籠高高掛 (1991)4(英題 Raise the Red Lantern)張芸謀監督、鞏俐主演。原作は蘇童スー トンの小説『妻妾成群 紅夢』(1990)。撮影は山西省祁県に実在する清朝時代の大邸宅・喬家大院で行われました。ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞。第64回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。中国本国では前作『菊豆』に続き上映禁止。
実家が没落し、第4夫人として19歳で嫁いだ富豪の家では、主人が夜を過ごす妻の部屋の前に赤い提灯が掲げられ、映画で象徴的なモチーフとなっています。

(サイト内リンク)プッチーニのオペラ
さらば、わが愛/覇王別姫 覇王別姫 (1993年)
SAYURI Memoirs of a Geisha (2005年)チャン・ツィイーと共演
59☞愛の神、エロス Eros (2004)5香港・アメリカ合衆国・イタリア合作のオムニバス・ドラマ映画。ウォン・カーウァイ監督『エロスの純愛〜若き仕立屋の恋』(The Hand)、スティーヴン・ソダーバーグ『エロスの悪戯〜ペンローズの悩み』(Equilibrium)、ミケランジェロ・アントニオーニ『エロスの誘惑〜危険な道筋』(The Dangerous Thread of Things)の3章から構成されています。

『若き仕立屋の恋 Long version』
(英題は「手」)
コン・リーは、仕立て屋が恋する娼婦ホア役。
チャン・チェン『ブエノスアイレス』旅行者『グリーン・ディスティニー』盗賊『DUNE』など)ホアが男の気を引くために注文したチャイナ服を、いつくしむようにアイロンがけする若い仕立て屋役
61☞王妃の紋章 満城尽帯黄金甲 (2006)チャン・イーモウ監督。原作は曹禺の代表作『雷雨』。
西暦928年、中国は五代十国の時代の後唐。コン・リーは王妃役。王、血のつながらない皇太子、実の子第2、第3皇子の愛憎が渦巻く中、重陽の節句に豪華な宴が催されます。
(サイト内リンク)中国租界のあった地域を舞台にした映画99
上海ルージュ 揺啊揺!揺到外婆橋 (1995年)
花の影 風月 (1996年)
シャンハイ Shanghai (2010年)

章子怡(チャン・ツィイー)

映画出演

  • 1☞初恋のきた道 我的父親母親 (1999) – 若き日の母・チャオディ(招弟) 役
2☞グリーン・デスティニー 臥虎藏龍 (2000)6アン・リー監督『ブロークバック・マウンテン』『ラスト・コーション』『ライフ・オブ・パイ』など)
アカデミー賞外国語映画賞、アートディレクション賞、撮影賞、オリジナルスコア賞。ゴールデングローブ賞監督賞、監督賞。ワイヤーアクションが使われた代表的作品7
チョウ・ユンファ 李慕白役
ミシェル・ヨー 剣士俞秀蓮役
チャン・ツィイー 玉嬌龍役
王度廬ワン・ドゥルーの武俠小説『臥虎蔵龍』(1942)が原作。
武俠映画がは従来男性中心でしたが、この映画では女性たちが剣士として腕を振るいます。この映画自体がフェミニズム映画理論の代表的作品とされている主要な文献や辞典は確認されていませんが、フェミニズム的視点からの分析対象としては頻繁に取り上げられており、特にアジア映画における女性表象の研究では重要な位置を占めています。8
☞ソード・オブ・ディスティニー(2016)9米中合作。『グリーン・ディスティニー』の続編、監督ユエン・ウーピン。ミシェル・ヨーは前作と同役で18年後の設定で出演。
原作は王度盧ワン・ドゥルーの小説『鶴鉄五部曲』の最終巻『鉄騎銀瓶』。
(サイト内リンク)韓国史映画99☞MUSA -武士– 무사 (2001) – ブヨン姫 役
6☞HERO 英雄 (2002)10 – 刺客、残剣を慕う侍女如月ルーユエ役。 チャン芸謀イーモウ監督、ワダ・エミ衣装
ジェット・リー 嫉妬の感情も利用して3人の刺客を倒したと、始皇帝に謁見する無名の男役
トニー・レオン 剣豪で書を極めた残剣役。
マギー・チャン 残剣の恋人役。
➤趙は軍事、文化に優れた国でしたが秦に滅ぼされました。
(サイト内リンク)中国租界のあった地域を舞台にした映画
パープル・バタフライ 紫蝴蝶 (2003) – シンシア/ディンホエ 役
ジャスミンの花開く 茉莉花開 (2004) – 茉/莉/花 役
9☞LOVERS 十面埋伏 11英題House of Flying Daggers(飛刀門)(2004) – 反政府組織の前頭目の娘で盲目の芸妓小妹シャオメイ
チャン芸謀イーモウ監督が、前作『HERO』に次いで製作した武侠映画。衣装はワダ・エミ、主題歌はキャスリーン・バトル。
金城武 小妹を助ける唐の役人、隋風役
アンディ・ラウ 唐の役人、劉役
  • 10☞2046 2046 (2004) – バイ・リン 役
(サイト内リンク)2005-2009年のミュージカル映画
オペレッタ狸御殿 (2005) – 狸姫 役
(サイト内リンク)プッチーニのオペラ
SAYURI Memoirs of a Geisha (2005年)コン・リーと共演
(サイト内リンク)☞女帝 [エンペラー] 夜宴 (2006) – ワン 役
18☞ソフィーの復讐 非常完美 (2009) 12– 蘇菲 ソフィー 役(兼製作)ファン・ビン・ビンと共演
  • 19☞建国大業 建国大业 (2009) – 龔澎 役(ゲスト出演)
  • 20☞最愛 最愛 (2011) – 商琴琴(チンチン) 役
(サイト内リンク)Les Liaisons dangereuses ラクロ99
危険な関係 危險關係 (2012) – ドゥ・フェンユー 役
(サイト内リンク)中国租界のあった地域を舞台にした映画99
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・上海 羅曼蒂克消亡史(2016) – マフィアのボスの妻で贅沢三昧の女優リュー 役

テレビドラマ

范冰冰(ファン・ビンビン)

映画出演

18☞ソフィーの復讐 非常完美 (2009) 13– 蘇菲 ジョアンナ役 チャン・ツィー・イーと共演
(サイト内リンク)韓国史映画99
マイウェイ 12,000キロの真実(마이웨이)(韓国映画)シュエライ役
29☞楊貴妃 レディ・オブ・ザ・ダイナスティ(2015)王朝的女人・楊貴妃 楊貴妃14
レオン・ライ15 玄宗皇帝役
➤玄宗皇帝の皇后16は、一族が子が生まれるよう宮中で許されていなかった祈りを行っていたことで廃されました。最も寵愛を受けていた武妃は、則天武后の一族であったため17は皇后にはなれず恵妃とされましたが皇后と同様の扱いをされ、皇后の称号は死後に追贈されました。
武妃の母方の遠縁、楊玉環は武妃の息子、寿王(李瑁)の妃となりました。息子を皇太子にするため画策した結果、李瑁の異母兄らは廃されましたが、同年武恵妃も亡くなりました。
➤最初、楊玉環を妃とした寿王は皇太子にならないまま、玉環が玄宗皇帝の貴妃となってからも30年、皇帝や楊貴妃よりも長生きしました。
➤楊貴妃のライバルとされる梅妃は架空の人物のようですが、様々な作品に登場しています。18

36☞背徳と貴婦人19寵愛を得られない乾隆帝の皇后ウラナラ氏と宮廷画家のフランス人宣教師ジャン=ドニ・アティレ20の交流を描く中仏合作映画。皇后役はファン・ビンビン。

➤乾隆帝21は、最初の皇后フチャ氏を寵愛しましたが1歳の男子と相次いで亡くなりました。乾隆帝は大いに嘆き、以後40年間その弔い儀式を続けました。また、ウィグル人の容妃を寵愛しました。ラクダのミルクで体を洗いその身体から美しい香りがするとの伝説が生まれ、香妃ともよばれました。
➤ウラナラ皇后は、満州族で禁忌とされる断髪をしたので、皇帝から遠ざけられたと言われています。
➤乾隆帝は、イエズス会の宣教活動は禁止しましたが、アティレ他、イタリア人カスティリオーネ22など4人の西洋人画家を登用していました。

(サイト内リンク)中国租界のあった地域を舞台にした映画99
エア・ストライク(大轟炸)
  • 53☞355(アメリカ映画)リン・ミ・シェン役

テレビドラマ

  1. 紅いコーリャン – Wikipedia
  2. 赤い高粱 – Wikipedia
  3. 菊豆 – Wikipedia
  4. 紅夢 – Wikipedia
  5. 愛の神、エロス – Wikipedia
  6. グリーン・デスティニー – Wikipedia
  7. ワイヤーアクション – Wikipedia
  8. フェミニスト映画理論 – Wikipedia
  9. Crouching Tiger Hidden Dragon: ソード・オブ・デスティニー – Wikipedia
  10. HERO (2002年の映画) – Wikipedia
  11. LOVERS (映画) – Wikipedia
  12. ウィキペディア(日本語)ソフィーの復讐
  13. ウィキペディア(日本語)ソフィーの復讐
  14. 王朝の貴婦人 – Wikipedia
  15. レオン・ライ – Wikipedia
  16. 王皇后 (唐玄宗) – Wikipedia
  17. 武恵妃 – Wikipedia
  18. 梅妃 – Wikipedia
  19. ウィキペディア(日本語)背徳と貴婦人
  20. ウィキペディア(日本語)ジャン=ドニ・アティレ
  21. ウィキペディア(日本語)乾隆帝
  22. ウィキペディア(日本語)ジュゼッペ・カスティリオーネ

コメント