シェイクスピア4大悲劇×99

Yukipedia
https://www.vecteezy.com/vector-art/98084-free-hamlet-vector

シェイクスピア4大悲劇×99

01☞ハムレット(Hamlet、1600 – 01年)

(サイト内リンク)ハムレット991

02☞オセロ(Othello、1604年)

234

オセロ:妻が密通していると疑い嫉妬する主人公。ベニスのムーア人の将軍。
デズデモーナ5:オセロの妻。ギリシア語で「不運な」という意味
ブラバンティオ:デズモーナの父、グラティアーノ:ブラバンショーの兄弟、
ロドビコ:グラティアーノの息子
イアーゴ:オセロの部下、エミリア:イアーゴの妻でデズモーナの召使
ロドリーゴ:デズモーナに恋するベニスの放蕩児
モンターノ:キプロス元総督
カシオ:酒癖の悪いオセロ将軍の副官、ビアンカ:カシオの愛人

———-映像化作品

10☞1995年『オセロ』6

イアーゴ役:ケネス・ブラナ(下記70☞2018年『シェイクスピアの庭』など)
デズデモーナ役:イレーヌ・ジャコブ(『ふたりのベロニカ』でカンヌ映画祭女優賞)
オセロ役:ローレンス・フィッシュバーン出演。
ビアンカ役:Indra Ové7(イギリス生まれの女優ですが、ル-ツは黒人やインド人の多いトリニダード・ドバゴ8で、父はブラック映画をリードする監督です。“ビアンカ”9はイタリア語で“白”を意味する語源の名前ですが、あえて有色人種を配役しているのかもしれません。)

(サイト内リンク)ケネス・ブラナー監督・出演映画
『ハムレット』クローディアス王(ケネス・ブラナー監督)
『シンデレラ』王(ディズニー実写版、ケネス・ブラナー監督)
Fire and brimstone.(字幕「地獄の火に焼かれろ」) 妻にカシオの口添えをされたオセロの独白
(サイト内リンク)BRIMSTONE第1章 啓示 黙示録 fire and brimstone

11☞2001年『O10,1112メキ・ファイファージュリア・スタイルズジョシュ・ハートネット出演。舞台は現代のアメリカのハイスクール。登場人物の名前も原作をアレンジ。

オーディン(オセロ)、ヒューゴ (イアーゴ)、デイジー・ブラブル(デズモーナ)、ロジャー(ロドリーゴ)、マイケル・カシオ(ミカエル・カシオ英語綴り同じ)、エミリー (エミリア)、デューク・ゴールディング(ベネチア公(duke=公爵)、ボブ・ブラブル (ブラバンティオ)、ブランディ(ビアンカ)

14☞2018年オセロさん

———-「オセロ」を元にした音楽作品

猫の二重唱Duetto buffo di due gatti (“humorous duet for two cats”) は、歌詞は全て猫の鳴き声で、ロッシーニのオペラ『オテロ』からのアレンジと言われています。13
Kiri Te Kanawa & Norma Burrows | Rossini’s Cat Duet キャスリーン・バトル
Duetto buffo di due gatti – attrib. G. Rossini, likely compiled by R. L. Pearsall
Miau Miau Miau (Duetto buffo di due gatti – G. A. Rossini) 
少年聖歌隊
Dueto de los gatos, Rossini – Les Chanteurs du Lycée 学生合唱団
Duetto buffo di due gatti – Gioacchino Rossini バリトン・テノール二重唱
Affabre Concinui – Duetto Buffo Di Due Gatti 男性アカペラ
Duo des chats, Rossini T. Mébarki (contre-ténor) G. Alonso (Mezzo) 男女二重唱

———-「オセロ」に由来して命名された事物

———-日本語訳

(インターネットアーカイブ)
28☞坪内逍遥訳『オセロー底本:新修シェークスピヤ全集第二八卷,中央公論社,昭和十年四月一日印刷,昭和十年四月十日發行。

———-評論

32☞『「オセロー」における言葉と想像力』和田 侑子
筆者は、「ロミオとジュリエット」などと違い、主人公のカップルの恋において容姿は重要ではないと同時に、言葉と想像力がこの悲劇に重要な役割を果たしたと主張しています。ベネチア女性が体験できない未知の世界の経験を語る言葉によって「魔法」にかけて結婚したオセロが、奸計をたくらむイアーゴの言葉の「魔法」にかけられ妻の不貞を信じてしまう様子を、具体的な表現を抜き出しながら分析しています。

『リア王』(King Lear、1605年)

———-映像化作品

55☞2018年『アンソニー・ホプキンズのリア王15BBC製作、オペラ演出家リチャード・エア監督。軍事政権風の現代を架空の舞台としています。
リア王役アンソニー・ホプキンズ(『ハワーズ・エンド』『日の名残り』『ファーザー』など)16
長女ゴネリル役エマ・トンプソン(『ハワーズ・エンド』『日の名残り』『クルエラ』など)
次女リーガン役エミリー・ワトソン(『奇跡の海』『ベル ある伯爵令嬢の恋』など)17

33☞2015年『ドレッサー18BBC製作、リチャード・エア監督。リア王を演じる老いたシェイクスピア俳優と衣装係を描く演劇のドラマ化。
俳優役アンソニー・ホプキンズ 認知症の症状になやむが夜の公演を務める「サー」
衣装係役イアン・マッケラン(『リチャード3世』など)俳優を世話し鼓舞するスタッフ。
俳優の内妻役エミリー・ワトソン 夜の公演の延期を考える女優「レディシップ」
1983年の映画に出演したエドワード・フォックスが別役でこの映画にも出演しています。

(サイト内リンク)リチャード・エア演出作品
メトロポリタン歌劇場『フィガロの結婚』『カルメン』『マノン・レスコー』など
リチャード・エア監督作品『あるスキャンダルについての覚書』

Curious-SDMlabcom

オペラ化

  • 97☞1978年『リア王』アリベルト・ライマン作曲。同年7月9日、ライマンに作曲を勧めたディートリヒ・フィッシャー=ディースカウを題名役としてミュンヘンのバイエルン州立歌劇場で初演。
  • 98☞1998-99年『リア王』フィンランドの作曲家アウリス・サッリネンが同名の歌劇を作曲。マッティ・サルミネンをタイトル・ロールとして、2000年9月15日ヘルシンキのフィンランド国立オペラでオッコ・カムの指揮で初演。

56☞『マクベス』(Macbeth、1606年)

19,20

———-映像化作品

  • 57☞1908年『Macbeth』 (US, Silent)J. Stuart Blackton director
  • 58☞1916年『Macbeth』 (US, Silent, imdb)John Emerson
  • 59☞1948年『Macbeth』 (US)Orson Welles director and as Macbeth
  • 60☞1954年『Hallmark Hall of Fame Macbeth』 (TV, US, imdb) Maurice Evans as Macbeth
  • 75☞1955年『Joe MacBeth』 (UK) is a film noir resetting of the story as a gang war in Chicago
  • 76☞1957年『Throne of Blood (a.k.a. Cobweb Castle or Kumonosu-jo)』 (Japan) is an adaptation of the Macbeth story to a Japanese setting. Akira Kurosawa director、Toshirō Mifune、Isuzu Yamada
  • 61☞1960年『Hallmark Hall of Fame Macbeth』 (1960, imdb) – Emmy Award-winning remake, featuring an all-British supporting cast, and filmed on location in England and Scotland. Maurice Evans as Macbeth
  • 87☞1961年『マクベス』ジョージ・シェイファー監督。舞台公演をもとにした作品。
  • 82☞1966年『Teenage Gang Debs』 (USA), setting the theme around a teenage girl who joins a street gang.
    Sande N. Johnsen director
  • 62☞1970年、1975年『Play of the Month: Macbeth』 (UK, TV, 1970; USA, TV, 1975)John Gorrie director
  • 63☞1971年『Macbeth』 (US and UK)Roman Polanski director
  • 64☞1978年『Macbeth』 (TV, UK) – film of the Royal Shakespeare Company’s Other Place production.
    Ian McKellen as Macbeth、Judi Dench as Lady Macbeth
  • 65☞1981年『Macbeth』 (UK)Arthur Allan Seidelman director
  • 66☞1982年『Macbeth』 (TV, Hungary)Béla Tarr director
  • 67☞1983年『BBC Television Shakespeare Macbeth 』(TV, UK) –
  • 77☞1983年『The first series of The Black Adder』 (TV, UK),a parody of Shakespeare’s plays, particularly Macbeth, Richard III and Henry V.
  • 89☞1990年『コールド・ブラッド/殺しの紋章 』ウィリアム・レイリー監督。舞台をマフィアの世界に置き換えた作品。
  • 78☞1991年『Men of Respect』 (USA) a retelling of the Macbeth story as a Mafia power struggle in New York City, in modern English, but closely tracking the original plot.
  • 68☞1992年『The Animated Shakespeare Macbeth』 (TV, Russia and UK)Nicolai Serebryakov director
  • 69☞1997年『Macbeth』 (UK, 1997) Jeremy Freeston and Brian Blessed directors
  • 70☞1998年『Macbeth』 (TV, UK)Michael Bogdanov director
  • 71☞2001年『Macbeth』 (Video, UK) – film of the Royal Shakespeare Company’s Swan production.
  • 79☞2001年『Scotland, Pa. 』(USA) is set in and around a fast food restaurant in the 1970s.
  • 80☞2004年『Maqbool』 (India) a Macbeth adaptation set in the Mumbai underworld.
  • 81☞2005年『ShakespeaRe-Told Macbeth』 (UK, TV) a modern adaptation by Peter Moffat, set in a Glasgow restaurant.ダンカン・ドコティという、有名シェフが経営するレストランが舞台。ダンカンは息子マルカムに継がせると宣言。ダンカンを有名にした料理はジョーが創作したものなのに、名誉と利益はダンカンが独占していた。ジョーの妻エラは子どもを亡くしたばかりで、精神的に立ち直っていない。妻を思いやる気持ちも働き、ジョーは殺人へと進んでいく…
  • 72☞2006年『Macbeth』 (Australia) – film set against the backdrop of a violent gang war in Melbourne, Australia.Geoffrey Wright director
  • 73☞2010年『Macbeth』 (TV, UK) – television adaptation of Royal Shakespeare Company’s stage production
    Rupert Goold director
  • 74☞2015年『Macbeth』 (UK)Justin Kurzel director、Marion Cotillard as Lady Macbeth

———-オペラ、クラシック音楽

  • 83☞『マクベス』ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した全4幕のオペラ。
  • 84☞『マクベス』リヒャルト・シュトラウスが作曲した交響詩。
  • 85☞『マクベス』サルヴァトーレ・シャリーノが2003年に作曲したオペラ。
  • 92☞『オペラ クラブ・マクベス』:オペラシアターこんにゃく座のオペラ。高瀬久男台本・演出(初演時)。マクベスが上演されているクラブが舞台となる。

↓(メトロポリタン歌劇場アーカイブより 2014年上演ヴェルディ作曲Adrian Noble演出版)Macbeth_0727.jpg

———-その他の翻案など

  • 86☞『ムツェンスク郡のマクベス夫人』: ニコライ・レスコフによる小説。
  • 95☞『ムツェンスク郡のマクベス夫人』: 上記の小説をもとにドミートリイ・ショスタコーヴィチが作曲したオペラ。
  • 96☞『シベリアのマクベス夫人』: 同じく上記の小説をもとにしたアンジェイ・ワイダ監督による映画。
  • 88☞『NINAGAWAマクベス』(1980年初演の舞台劇):蜷川幸雄の演出により、内容・せりふ(日本語)・登場人物名は原作のまま、舞台だけを日本の安土桃山時代に移して演じられた。
  • 90☞『メタルマクベス』 :劇団☆新感線の舞台。
  • 91☞『壌歌』(詩集 1969年刊) :西脇順三郎による長編詩集。マクベスにならい、全体が5部構成となっている。また、作中にマクベスを典拠にした詩句がある。
  • 92☞『バンパイヤ』手塚治虫が1966年から1967年まで約1年間にわたって『週刊少年サンデー』に連載した漫画。動物に変身する人間が登場するSF風の作品であるが、主役格の間久部緑郎(まくべろくろう)の名前や、彼に悪事をそそのかす3人の魔女然とした占い師、さらに「あんたは王者になる。人間にも、人間でないものにもやられない」という予言などの設定が『マクベス』を想起させる上、実際に手塚自身、秋田書店刊行(1968年初版)の単行本で、本作が『マクベス』をもとにしたものであると記している。
  • 93☞イギリスの演劇関係者の間には、劇場内で『マクベス』の名を口にすると災いが起きるというジンクスがあり、いまでも本作を「The Scottish play」と呼びかえる者もいる
  • 94☞『響きと怒り』 (The Sound and The Fury) ウィリアム・フォークナーの小説。タイトルは、『マクベス』8の第5幕第5場におけるマクベスのセリフ「人生はしょせん歩く影、憐れな役者/……/白痴の語る物語、響きと怒りに満ちてはいるが/何を意味するわけでもない」から引用したものである。

評論など

2008年『シェイクスピアのたくらみ』 (岩波新書) 喜志 哲雄 (著)星4.0(8個の評価)
オセローは嫉妬の悲劇ではない。ヴェニスという白人社会の中のムーア人という異質なもの=よそ者であるが、トルコとの戦争に対して有能な軍人であるオセローを排除することができません。それでも『ヴェニスの商人』のユダヤ人シャイロックは見た目からは明白でないかもしれないが、オセローは自分自身が常にそれを意識し続けながら行動せねばならない悲劇であると述べています。

 

  1. ウィキペディア(日本語)ハムレット
  2. ウィキペディア(日本語)オセロ_(シェイクスピア)
  3. ウィキペディア(日本語)
  4. Wikipedia(English)Othello
  5. ウィキペディア(日本語)デズデモーナ
  6. ウィキペディア(日本語)オセロ_(1995年の映画)
  7. Wikipedia(English)Indra_Ové
  8. ウィキペディア(日本語)トリニダード島
  9. ウィキペディア(日本語)ビアンカ
  10. ウィキペディア(日本語)O(映画)
  11. Wikipedia(English)O(film)
  12. ウィキペディア(日本語)
  13. 松平敬Wdbsite » 作品分析&演奏法 » 伝ロッシーニ《猫の二重唱》の正体
  14. ウィキペディア(日本語)ローレンス・オリヴィエ
  15. リア王 (2018年の映画) – ウィキペディア (wikipedia.org)
  16. アンソニー・ホプキンス – Wikipedia
  17. エミリー・ワトソン – Wikipedia
  18. The Dresser (2015 film) – Wikipedia
  19. ウィキペディア(日本語)マクベス(シェイクスピア)
  20. Wikipedia(English)Macbeth_on_screen

コメント