韓国映画99
2019年までの興行ランキング(~52位)
➤マカオ・パク(キム・ユンソク『1987、ある闘いの真実(2017)』脱北者の治安本部所長役)伝説の泥棒。チームをマカオのカジノで2000万ドルの宝石を狙う案件に誘う。
➤ペプシ(キム・ヘス『観相師(2013)』廓の女主人役)仮釈放中の金庫破りベテラン韓国人女性。マカオ・パクの元カノだが裏切られた因縁がある。ジュリーとは英語で会話。
➤ポパイ(イ・ジョンジェ『観相師(2013)』首陽大君役)韓国チームリーダーの長身男性、以前、マカオ・パクに裏切られた因縁がある。
➤イェニコール(チョン・ジヒョン『猟奇的な彼女(2011)』主人公)ワイヤーロープアクション担当の韓国人セクシーガール
➤チェン:ガムに好感情を抱く中国人チームリーダー。
➤ガム:チェンと日本人夫婦を演じる、酒好きの韓国チーム演技派中年女性。
➤アンドリュー(オ・ダルス『朝鮮名探偵』『国際市場で逢いましょう(2014)』主人公の相棒役)中国チームの韓国人男性。
➤ザンパノ:韓国チームの若手男性。
➤ジュリー・中国チームの金庫破りの女性。実はマカオ・パクを捜査中の警察官。
➤ジョニー:中国チームの無口な若手男性。
15 新感染 ファイナル・エクスプレス ネクスト・エンターテインメント・ワールド 2016年 11,565,479人
16 TSUNAMI -ツナミ– CJエンタテインメント 2009年 11,453,338人
19☞パラサイト 半地下の家族(2019)1CJエンタテインメント 2019年 10,283,765人。カンヌ映画祭パルムドール賞、アカデミー賞。半地下のアパートに住む家族が、富豪の家に寄生し邸の地下にこっそり住むブラック・コメディ・スリラー。監督はキム・キヨン監督に影響を受けたと言っています。ソン・ガンホ主演(『弁護人』『タクシー運転手 約束は海を越えて』など)。
99☞ハウスメイド(2010)2監督いわく「現代韓国の階級問題を正面から描きたかった」富豪の豪邸に住み込むハウスメイドが主人の子を孕むが中絶させられ復讐する。先輩メイド役のヨン・チュジョンは、アジア・フィルム・アワード助演女優賞。
➤娘の誕生日のシーンでは母がモンロー風にバスデーソングを歌う。誕生日祝いは「ロバートの絵」であるがMARILYNと描いたポスター(リトグラフ?)著名なアーチストだろうか。
➤1960年『下女』のリメイクですが、1971年、1981年にも同じキム・キヨン監督3がリメイクしておりメイド3部作と言われています。78歳の時火事で妻と共に亡くなりました。
98☞あるメイドの密かな欲望4(2015)原作は1900年刊オクターヴ・ミルボー の小説『小間使いの日記』ブノア・ジャコット監督、レア・セイドゥ主演。
カン・ドンウォン(『1987、ある闘いの真実』など)服役するイケメン詐欺師役
イ・ソンミン(『工作 黒金星と呼ばれた男』など)政界進出した検察庁次長役
27 D-WARS ディー・ウォーズ ショーボックス 2007年 8,426,973人
28 白頭山 CJエンタテインメント 2019年 8,252,001人
29 過速スキャンダル ロッテエンタテインメント 2008年 8,245,523人
40 MASTER/マスター CJエンタテインメント 2016年 7,147,879人
41 トンネル 闇に鎖された男 ショーボックス 2016年 7,120,508人
42 インサイダーズ/内部者たち ショーボックス 2016年 7,072,015人
43 オペレーション・クロマイト CJエンタテインメント 2016年 7,049,643人
邦画『鍵泥棒のメソッド』のリメイク。9風呂屋で記憶喪失となり、すりかえられたロッカーキーから自分を貧乏俳優と思いこむ殺し屋役のユ・ヘジンが、第12回大韓民国映画祭 主演男優賞。
➤オリジナル邦画では、婚活をしている編集者を演じる広末涼子の不思議な雰囲気が、非現実的な設定を受け入れやすいものにしています。逆に韓国版では、殺し屋を助けた女性救急隊員と、殺し屋の上階に住む裁判の証人として匿われている女性が登場し、オリジナル邦画よりわかりやすい展開になっています。
➤殺し屋と入れ替わった若い俳優がロマンスを育む女性とのデートエピソードには、丸亀製麺でうどんのスタンプをためていなり寿司をもらおうとするシーンがあります。
90☞スパイな奴ら(2012)在韓歴の長い金欠の殺し屋たちが、ユ・ヘジン演じる北朝鮮の凄腕殺し屋に命じられ亡命要人の暗殺計画に加担させられます。在韓スパイの会合場所は“菊寿司”で海鮮盛り。
46 哭声/コクソン 20世紀フォックス・コリア 2016年 6,879,908人
47 犯罪都市 KIWIエンタテインメントグループ 2017年 6,879,841人
48 タチャ イカサマ師 CJエンタテインメント 2006年 6,847,777人
49 グッド・バッド・ウィアード CJエンタテインメント 2008年 6,686,912人
50 私のオオカミ少年 CJエンタテインメント 2012年 6,654,837人
51 カンナさん大成功です! ショーボックス 2006年 6,619,498人
52 軍艦島 CJエンタテインメント 2017年 6,592,151
李氏朝鮮歴史映画
初代 太祖
黄海11(朝鮮半島と中国に囲まれた海域)の海賊を描くコメディ。大ヒットTVドラマ『愛の不時着』の主演女優ソン・イェジン12がヒロインの海賊の頭、山賊に鞍替えする海賊にユ・ヘジン(『タクシー運転手~約束は海を越えて』『LUCK-KEY』『完璧な他人』など)。
➤1392年(日本の室町時代にあたる)高麗の武官がクーデターを起こし高麗王を自称しました。翌年、明から“朝鮮”という国号を下賜されました。これが李氏朝鮮13で、高麗の国教である仏教を否定し儒教を国教化しました。映画でも流通が減った仏像を高く売る商人が登場します。
➤この映画では、明から与えられた国璽(印)を海路で帰国中にクジラに食べられてしまい、高麗の残党である海賊に襲われたことにする設定です。朝鮮武官軍は山賊と海賊を一掃し国璽をとりもどそうとします。また国璽を奪われた文官たちは秘密裡にクジラを捕らえることを海賊に命じます。
➤政治的に独立した国ではなく中国(当時は明)の傘下の国ということで、李氏朝鮮の王は“陛下”ではなく“殿下”という敬称で呼ばれます。14なお、中国の傘下とも日本の傘下ともつかない琉球王国では“国王・陛下”にあたる呼び方として“首里天加那志(しゅりてん・がなし)”使われたそうです。
第3代 太宗
第4代 世宗
第6代 瑞宗
第7代 世祖
世祖は晩年、らい病(ハンセン病)に罹患し、仏教に帰依していました。
第8代 睿宗
➤発明家の書物は“尚衣院”19でみつかります。尚衣院は王室工房ですが、第21代英祖の時代の仕立人(今でいうデザイナー)を題材にした映画もあります。(74☞尚衣院)
➤兄が19歳で病死したため即位した睿宗も、1年余りで19歳にて病没、甥(兄と仁粋大妃の子)成宗が12歳で即位しました。
➤先王即位のクーデーターに功績のあった太宗の外孫、南怡は北方の女真族討伐に功績をあげ26歳の若さで兵曹判書に昇りました。睿宗時代に冷遇され、謀反事件を起こし処刑されました。20
第9代 成宗
第14代 宣祖
1952年朝日戦争(文禄の役)は、豊臣秀吉が明侵攻の足掛かりとして朝鮮を攻めました。5年後、1597年、鳴梁海峡で朝鮮軍と倭国軍が対峙していました。(右図:tokugawaブログ~豊臣秀吉の朝鮮出兵、文禄・慶長の役の真相を求めてより。増田長盛の書状なども掲載)李舜臣率いる朝鮮軍が、伊予国の村上水軍の一族である来島通総率いる日本水軍の先鋒を破りました。韓国では少数の朝鮮軍が日本軍に勝利を収めた闘いと認識されているそうですが、結果的には持ちこたえられず不利な闘いを避け撤退し、当地域の制覇権を失いました。
➤日本側の戦力を課題に評価し大きな打撃を与えたとする韓国の歴史認識と、そうでない日本の歴史認識に差があります。この韓国映画は、李舜臣が自らが犠牲になり自国軍の士気を取り戻す姿をテーマとしており、英題は”Admiral(提督)”です。韓国軍の活躍を描くため、敵側も強く描く必要もあり、来島通総は海戦に通じた秀吉の切り札として描かれています。来島通総は海戦で戦死した唯一の大名であったそうです。兄弟を李将軍との闘いで失った個人的怨恨による参戦動機や藤堂・脇坂との確執なども来島の敗戦要因の背景として描かれています。
➤侵攻した倭国軍が子供を銃の訓練の標的にしているとの描写がありますが、当時、日本は、種子島に伝来したマスケット銃を改良して国産し、世界一の銃保有国となっていました。
➤日本水軍側の主要登場人物は来島通総の他、藤堂高虎、脇坂安治です。
➤李氏朝鮮、第14代国王宣祖の不興を買ったヨリプ(鄭汝立)29は、大同契という民間部隊を組織に倭軍に対抗したものの反乱軍とみなされ自殺しました。大同契の流れを汲む李夢鶴30が、倭軍を討つためには先ず策のない政府を討つべきだと主張、大同民衆を暴力的に扇動し王位を簒奪しようとしたとする反乱は李夢鶴の乱と言われます。31宣祖は倭軍の侵攻に際して、漢城(ソウル)から開城に、さらに平壌、義州まで落ち延びました。ドラマではもぬけの殻となった王城に民兵が乱入し倭軍と闘う設定になっています。王城に入る倭軍の旗印は、漢城を攻略した加藤清正の蛇の目柄です。
➤李氏朝鮮の官人は、当初は世祖擁立に功の有った勲臣や子孫達が主流でしたが32、第14代宣祖の頃には地主階級を基盤とする振興官僚33が主流になっていました。その中でもソウルの東に住む金孝元を中心とする東人派34と、ソウルの西に住む沈義謙を中心とする西人派が派閥争いを繰り広げていました。35それぞれの派閥が推す将軍案の中から、海軍将としてイ・スンシン(李舜臣)を王が任命するシーンも登場します。
第15代 光海君
燕山君は暴君と言われ、全国から女性を徴発したり多数の妓生を引きつれ遊興にうつつを抜かしたりしたので宮廷クーデターにより失脚しましたが、貧民救済や学問奨励のほか音楽文化を発展させた功績もあります。41
第16代 仁祖
仁祖は朝鮮王の正服(エンジ色で金色の円形の模様が刺繍されている)から平民の着る粗末な紺の衣服に着替え、受降壇の最上段に座るホンタイジに向かって最下壇から三跪九叩頭の礼による臣下の礼を行い、許しを乞わされました。
第21代 英祖
第22代 正祖
➤高麗に反して儒教を国教とした朝鮮では、ハングルを創世した第4代世宗が「忠」「孝」「烈」を実践した105名を取り上げ手本として出版しました。第9代成宗は「烈」「貞」を実践した女性を取り上げて編纂し、女性教育としましたが、これらは中国の書物からの引用でした。第15代光海君がはじめて746名の高麗・朝鮮の列女をとりあげました。当時、倭国との戦争で荒廃した世相から儒教規範をとりもどすために編纂されたものです。戦争による女性の性的被害が家父長制への恥辱的な侵害とみなされていた背景もあり、以降の王は「烈女」を探し出して碑や門を下賜建立して表彰しました。主人公は、その烈女認定の調査を命じられる設定です。54侵略者に強姦されそうになって自害した女性だけでなく、避難する女性が船に乗り込む際に男性に手が触れただけで自害した女性がいたり、後追い自害が名誉となる風潮の中で個人の選択というよりも社会的強制という形だったと
なお、具体的に烈女は以下の5種類に分類されます。
①夫を亡くしても再婚をしない女性「守節」
②夫や舅姑の死後に長年墓を見守る女性「廬墓」
③貞操を守るため自ら命を絶つ女性、あるいは亡くなった夫の後を追う女性「自殺」
④舅姑など目上の人に誠意をもって仕える女性「捧養」
⑤戦争や災害など危機に立ち向かった女性「危難」

このような風潮があるから男性も安心して(浮気などの心配をせず)女性を置いて戦争に出かけたのかな。逆に男たちに、後に憂うことなく戦争に行かせる為政者の作戦だったのかも。
➤正祖の改革政策に反対する高官は、有能であれば庶子でも登用しようとしたり、漢陽(現在のソウル)55から父の陵墓を移した郊外の水原に遷都しようとしたことを非難します。
➤このころ天主教とよばれるキリスト教が韓国で広がりはじめていました。1593年に文禄・慶長の役に参加していたキリシタン大名小西行長に従軍したイエズス会司祭が布教を始めた記録がありますが、正祖時代には清国のイエズス会が、朝鮮が北京(燕京)に送った朝貢使節である燕行使56との接触により布教しました。現代では、総人口の約30%(うちプロテスタント18.3%、カトリックが0.9%)がキリスト教徒だそうです。57
68☞朝鮮名探偵 失われた島の秘密(2015)58英題はSecret of the Lost Island。
65☞朝鮮名探偵 鬼<トッケビ>の秘密(2018)59英題はDetective K: Secret of the Living Dead 探偵K(刑事K)生ける屍の秘密。Kとソピルが事件を解決するコメディシリーズの3作目。
67☞美人図(2008)文化が華ひらいた正祖時代の王室画家、申潤福60が男装の女性だったという設定の映画。
66☞酔画仙(2002)『美人図』に登場する申潤福(雅号;蕙園)、金弘道(雅号;檀園)とともに「三園」の一人とされる張承業61を主人公とした映画。2002年カンヌ国際映画祭監督賞。ソン・イェジン(『愛の不時着』『パイレーツ』など)出演。
第24代 憲宗
また、李調後期の『興夫伝』63は、金持ち利己主義者の兄が、足を治したツバメの恩返しで富貴栄達を得た善良な弟の真似をするが、破滅する物語。
作者不詳の2つの物語を軸に、生き別れになった兄を探す弟を主人公が、李朝末期の金氏と趙氏の権力闘争に巻き込まれる様子を描きます。
官能作家である主人公が「馬小屋で処女の母から生まれた遠い異国の王が、処刑後3日間で復活した」というキリスト教由来の噂話をする弟子に、作家の才能はないと言うシーンもキリスト教の多い韓国人観客を意識したエピソードです。李朝末期はキリスト教(カトリック)は弾圧されていました。

こぶとりじいさんや、舌切り雀のお話みたいだね
第26代(大韓帝国 初代)高祖
日本統治時代歴史映画
クライマックスのBGMはラヴェルの『ボレロ』。
近現代韓国歴史映画
朝鮮戦争
戦争末期に、興南(現在の北朝鮮)からの引き上げ時に、妹や父と離れ離れになった少年が
釜山の国際市場で激動期の韓国を生き抜く人生を描いたドラマ。
➤主演のファン・ジンミョン68は3年後に『工作 黒金星と呼ばれた男』で主演しました。幼馴染の親友を演じたオ・ダルスは、翌年『朝鮮名探偵』でも主人公の相棒の犬売りを演じます。
➤1951年頃の国際市場には、主人公と故郷を同じくし造船業を夢見る青年として、韓国の大財閥ヒュンダイグループの創始者、鄭 周永(チョン・ジュヨン)69も描かれています。また、後に韓国を代表する国際デザイナーとなるアンドレ・キム70が主人公の布地屋でインスピレーションを得たり、シムル(韓国相撲)71選手のイ・マンギの学生時代72のクラブ活動帰り、ベトナム戦争で主人公を助けた歌手のナム・ジン73など、それぞれの時代を代表する有名人の若かりし頃をさりげなく登場させています。
第11代12代全斗煥大統領 第13代盧泰愚大統領 光州事件、釜林事件
➤1980年の光州事件後、全斗煥の独裁政府は「赤色分子」(共産主義分子)を取り締まるとして、社会活動家たちを捕えました[4]。釜林事件78は、1981年9月、釜山の警察当局が逮捕令状の提示もないまま、釜山読書連合会のメンバーの学生ら22名を不法に拘禁し、拷問により自白させたもの。学生の無料で弁護をしたのが人権派の弁護士でした。税務弁護士であった盧武鉉が政治運動にかかわるきっかけとなった事件です。
1980年に政治家金大中らの逮捕と軍部全斗煥のクーデターに抗議する学生や市民のデモに対して、韓国政府の軍や警察による武力弾圧と市民側の応戦により、双方が死者を出すにいたった光州事件。当時韓国政府は北朝鮮の扇動による暴動として報道規制をしていましたが、欧米の東京特派員などの記者が厳戒令をかいくぐり現地取材して世界に真相を報道しました。報酬に惹かれて記者を乗せたソウルのタクシー運転手が次第に使命感に目覚め、記者に協力するようになっていきます。実在した記者やタクシー運転手をモデルにした映画です。
中国では公開されていませんし、ネット上の情報も制限されています。
イ・ソンミン(『華麗なるリベンジ』など):主人公と応対する北朝鮮の対外交渉部長役
その他
舞台設定はヴィクトリア朝から日本統治時代の朝鮮に変更されています。韓国映画でありながら半分以上は日本語での会話です。第71回英国アカデミー賞で最優秀外国語作品賞。
レズビアンや北斎の春画をモチーフとして絡ませ、原著のエロティック・サスペンスを東洋風にアレンジしています。
日本の料亭の個室でハイレベルのビジネスマンなどが会合を行うように、和食料亭や寿司が会合に使われています。90☞『スパイな奴ら』にも寿司屋が登場したように、和食は韓国の文化に浸透しているようです。捜査員は剣道の素振りをしていますが、韓国には剣道が起源と言われる“コムド”(漢字表記は“剣道”89)があるそうです。
会社が大きくなっていくにつれ関係者の服やヘアスタイルが変わっていくのも見どころです。特にオタクハッカーのヘアはカラーリングにも注目。
➤父:元教頭で自宅でペンションを経営
-父の連れ子:長兄。生徒になめられている、女子高の倫理科目の気弱な教員。
-父の連れ子:三兄。背負い投げが出来ないけれど警察官試験を受験中。
➤母:結婚記念日に子供たちが帰郷したところ、夫と共に失踪していた。
-母の連れ子:次兄。暴力団専門の刺青彫師。
-母の連れ子:姉。クビになった酒びたりのポールダンサー。
➤末っ子:再婚後、生まれた末娘。
61☞家門の危機(2005年)田舎のヤクザ組長の3人息子の長男が検事と恋をするコメディ。902019までの歴代興行ランキング61位。家門シリーズ第2作。
57☞大変な結婚(2002年)伝説のヤクザ3兄弟が末妹の結婚を画策するコメディ。家門シリーズ第1作。91‘92
58☞家門の復活(2006年)シリーズ第3作。第2作のメンバーが出演。93
弁護士の秘密の恋人は12歳上の57歳で毎晩キティちゃんのパジャマの写真を送ってくる設定です。
➤基本的には原作を踏襲していますが、ちょっとしたディティールの違いがお国柄を表しています。イタリア料理→韓国地方料理、友人関係の背景無し→少年時代の友人、有機ワイン(有機ワインをプレゼントとする会話で各夫婦の特徴を表します)→中国製の置物、IPhoneとAndroid→MacとWindows、社長の過去の事業、教師の父→妹、友人同士のサッカー→ゴルフ、プルートのパジャマ→キティちゃん(韓国では若い女性が来ていておかしいとも言えないので、女性の年齢を50代に設定しています)、子供2人→3人、若い女性が結婚をためらう気持ち(不安と自由でいたい気持ち)→(本当は職業人として自律したかった)
➤エンディングは原作よりも、確実に何かがかわっている感じが付け加わているようです。89☞おとなの事情(2016)95イタリアのアカデミー賞に当たるダビッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞・脚本賞を受賞。
➤「元恋人はやっかいだ。日本人ばりにねばる」というセリフがあり日本人はイタリアでそうような印象なのでしょうか?
➤様々な国や言語でリメイクされており、2019年7月には最も多くリメイクされた作品としてギネス世界記録に認定されています[5]。
- Τέλειοι Ξένοι(2016年、ギリシャ)[6]
- Perfectos desconocidos(2017年、スペイン)[7][8]
- Cebimdeki Yabancı(2018年、トルコ)[9]
- Loudspeaker(2018年、インド ※カンナダ語)[10]
- BÚÉK(2018年、ハンガリー)[13]
- Perfectos desconocidos(2018年、メキシコ)[14]
- 来电狂响(2018年、中国)[15]
- Громкая связь(2019年、ロシア)[16]
- (Nie)znajomi(2019年、ポーランド) ※カシア・スムトゥニアクが同じ役で出演[17]
- Das perfekte Geheimnis(2019年、ドイツ)[18]
- おとなの事情 スマホをのぞいたら(2020年、日本)
・スイス軍少佐役;イ・ヨンエ(『宮廷女官チャングムの誓い』など)
・韓国軍兵長役;イ・ビョンホン(『王になった男』『RED/リターンズ』など)
・朝鮮人民軍中士役;ソン・ガンホ(『弁護人』『パラサイト 半地下の家族』など)
- ウィキペディア(日本語)パラサイト 半地下の家族
- ウィキペディア(日本語)ハウスメイド
- ウィキペディア(韓国語)キム・キヨン(監督)
- Wikipedia(French)Journal d’une femme de chambre (film, 2015)
- ウィキペディア(日本語)華麗なるリベンジ
- ウィキペディア(日本語)コンフィデンシャル/共助
- ウィキペディア(日本語)サニー永遠の仲間たち
- ウィキペディア(日本語)光州5・18
- Wikipedia(English)Luck Key
- ウィキペディア(日本語)パーレーツ(映画)
- ウィキペディア(日本語)黄海
- ウィキペディア(日本語)ソン・イェジン
- ウィキペディア(日本語)李氏朝鮮
- 韓国じゃなくても、ハングルな日々>2012-08-24韓国時代劇 「陛下と殿下」テーマ:韓国で使える歴史
- Wikipedia(English)Empire of Lust
- ウィキペディア(日本語)イ・ジェヨン
- ウィキペディア(韓国語)나는 왕이로소이다
- ウィキペディア(日本語)観相師-かんそうし-
- ウィキペディア(日本語)尚衣院
- ウィキペディア(日本語)南怡の謀叛事件
- ウィキペディア(韓国語)어우동: 주인 없는 꽃
- Wikipedia(English)Uhwudong
- バツイチ返上マルイチ日記>DVD「於于同(オウドン)~朝鮮宮廷スキャンダル~」
- やまとなでしこ>魔性の女>淋しき妖婦 於乙干同
- ウィキペディア(日本語)バトル・オーシャン 海上決戦
- ウィキペディア(日本語)大谷亮平
- ウィキペディア(韓国語)구르믈 버서난 달처럼 (영화)
- ウィキペディア(韓国語)구르믈 버서난 달처럼 (만화)
- ウィキペディア(日本語)鄭汝立
- ウィキペディア(韓国語)이몽학
- ウィキペディア(韓国語)이몽학의 난
- ウィキペディア(日本語)旧勲派
- ウィキペディア(日本語)士林派
- ウィキペディア(日本語)東人
- 嶋村初吉のブログ 釜山に留学、その見聞録を伝えます>「大同の世」。朝鮮王朝のキーワード⁈
2016-02-23 08:07 - Wikipedia(English)Warriors of the Dawn
- へえ~♪そうなんだ~♪しゃろんブログより
- ウィキペディア(日本語)王になった男
- ウィキペディア(日本語)大同法
- ウィキペディア(日本語)王の男
- ウィキペディア(日本語)燕山君
- ウィキペディア(韓国語)간신
- ウィキペディア(日本語)宮廷女官チャングムの誓い
- ウィキペディア(韓国語)남한산성 (영화)
- ウィキペディア(日本語)丙子の乱
- ウィキペディア(日本語)南漢山城
- ウィキペディア(日本語)神弓-KAMIYUMI-
- Wikipedia(Engish)The Royal Tailor
- ウィキペディア(日本語)王の運命 -歴史を変えた八日間
- ウィキペディア(韓国語)壬午士禍
- ウィキペディア(日本語)王の涙-イ・サンの決断-
- 韓流ドラマ・韓国タレント情報館 TOPイ・サンイ・サンの暗殺未遂事件と恩全君
- Wikipedia(English)Detective K: Secret of the Virtuous Widow
- 儒教社会を生きる女性たち―「列女」と「七去之悪」を手がかりとして―金 多希,宇都宮大学国際学部研究論集2014第37号,109−117
- ウィキペディア(日本語)漢城府
- ウィキペディア(日本語)燕行使
- ウィキペディア(日本語)韓国のキリスト教
- Wikipedia(English)Detective K: Secret of the Lost Island
- Wikipedia(English)Detective K: Secret of the Living Dead
- ウィキペディア(日本語)申潤福
- ウィキペディア(日本語)張承業
- ウィキペディア(日本語)鄭鑑録
- コトバンク>興夫伝
- Wikipedia(English)The Sword with No Name
- WOWWOW>GABI~国境の愛~
- ウィキペディア(日本語)ラスト・プリンセス 大韓帝国最後の皇女
- ウィキペディア(日本語)国際市場で逢いましょう
- ウィキペディア(日本語)ファン・ジンミョン
- ウィキペディア(日本語)鄭周永
- ウィキペディア(日本語)アンドレ・キム
- ウィキペディア(日本語)シルム
- ウィキペディア(日本語)イ・マンギ
- ウィキペディア(日本語)南珍
- ウィキペディア(日本語)朴鍾哲
- 박종철 고문 첫 폭로 의사 “23살 학생이 무슨짓 했다고…”
- ウィキペディア(日本語)弁護人(映画)
- ウィキペディア(日本語)盧武鉉
- ウィキペディア(日本語)釜林事件
- ウィキペディア(日本語)タクシー運転手 約束は海を越えて
- ウィキペディア(日本語)工作 黒金星と呼ばれた男
- ウィキペディア(日本語)レッド・ファミリー
- ウィキペディア(日本語)ハイヒールの男
- ウィキペディア(日本語)お嬢さん
- Wikipedia(English)The Handmaiden
- ウィキペディア(日本語)茨の城
- ウィキペディア(日本語)エリス・ピーターズ・ヒストリカル・ダガー賞
- ウィキペディア(日本語)WCA賞
- ウィキペディア(韓国語)원라인
- ウィキペディア(日本語)コムド
- ウィキペディア(日本語)家門の危機
- ウィキペディア(日本語)大変な結婚
- 映画.com>大変な結婚
- WowKorea!韓国芸能>韓国映画>家門の復活
- ウィキペディア(日本語)完璧な他人
- ウィキペディア(日本語)おとなの事情
- ウィキペディア(日本語)ザ・ゲーム 〜赤裸々な宴〜
- ウィキペディア(日本語)JSA(映画)
- ウィキペディア(日本語)軍事境界線(朝鮮半島)
- ウィキペディア(日本語)共同警備区域
コメント