『くるみ割り人形』1というチャイコフスキーのバレエは有名ですね。
「花のワルツ」や「金平糖の踊り」など音楽でも有名で、CMなどでもよく使われているので、音楽の名前は知らなくても誰でも一度は耳にしたことがあると思います。そして『くるみ割り人形』という名前も子供向けのバレエとして知っている方も少なくないかもしれません。このバレエ、クリスマス近くによく上演されるのです。
なぜクリスマスに上演されるのでしょうか。
『雄猫ムルの人生観』を書いたホフマンの『くるみ割り人形とねずみの王様2』を原作に、『三銃士』『ポーリーヌ』を書いたアレクサンドル・デュマ・ペール3が抄訳したものに、チャイコフスキーが作曲してバレエ化しました。ちなみに、このデュマ(大デュマ)は、『椿姫4』を書いたアレクサンドル・デュマ・フィス5(小デュマ)のお父さんです。
このお話しは、マリーという少女がクリスマスプレゼントにくるみ割り人形をもらったことからはじまります。少女が壊れた人形を丁寧に扱い、人形と一緒にネズミの王と戦ったりのドラマを経て、人形の国の王様となった元くるみ割り人形である青年とめでたしめでたし、というお話。原作者のホフマンが友人の娘マリーへのクリスマスプレゼントとして即興で作ったものであったそうです。
・E・T・A・ホフマン 『くるみ割り人形とねずみの王様』 種村季弘訳、河出文庫、1995年
・ホフマン 『クルミわりとネズミの王さま』 上田真而子訳、岩波少年文庫、2000年
バレエでは主人公の少女はクララという名前に変わっています。あまり初演の評判はよくありませんでしたが、『白鳥の湖』や『眠れる森の美女』で成功していたチャイコフスキーが、オーケストラ用の組曲としたものが大ヒットしたことに伴って、あらためてバレエ版もヒットしたそうです。一度バレエ版が途絶えていたので初版にとらわれることなく様々な演出が生まれたそうです6。
2018年にはディズニー実写版『くるみ割り人形と秘密の王国7』が公開されました。ここでは主人公クララの死んだお母さんの名前がマリーとなっています。また、主人公を手助けする船長がホフマンといい原作者と同名です。
キーラ・ナトレイ、ヘレン・ミレン、モーガン・フリーマンなど名優が参画。
雪の国の王様役のリチャード・E・グラント8は2009年のロシア人監督アンドレイ・コンチャロフスキー9による『くるみ割り人形10』11にも出演し主人公の父親役を演じています。ダコタ・ファニングの妹エル・ファニング12やネイサン・レインなども出演しましたが、エンターテイメント評価サイトMetacritic13「2010年最低の限定公開映画」と評されるなど、あまり成功していません1415。
ディズニー版も「ホリデーシーズンによく見かける中身のない映画である」などとの評価もあり16、国内では製作費を回収できる見通しがたたず興行失敗作とみられています。
なお、ヘレン・ミレンとモーガン・フリーマンは2010年RED17でも共演しています。
様々なバージョンの演出があります18が、近年では広い解釈をしたモダンかつ華やかな舞台の演出が多いようです。
正統派からバーレスクバージョンまで様々な演出のThe Nutscrackerを写真入りで比較したサイトもあります19。電飾衣装やセクシーなモダンダンス、スタイリッシュで都会的な演出、モスクワバレエの豪華の舞台などあるとあらゆる演出があります。
独創的な解釈で男性が躍る白鳥の湖20を演出して有名になった演出家マシュー・ボーン21もデビュー作として『くるみ割り人形』を演出しています。主人公は孤児院の少女であったり、セクシーな花のワルツ、くるみ割り人形をめぐっての主人公と金平糖の妖精の女の闘いなど、大人向け演出は、このころから独特な解釈のものでした22。
ところで、くるみ割り23人形とは胡桃を割るための道具24ですが、あまり日常的に販売されていません。(バレエは見たことあるけれど道具は)見たこともない人も多いかもしれません。てこの原理を利用して堅い胡桃殻を割るものです。古くから欧州の人々は胡桃を採取に食べたり栽培したりしていたそうです25。イタリアのタレントの博物館には紀元前3~4世紀頃のくるみ割りが収蔵されています。
1800年までには、ドイツのゾンネンベルクおよびエルツ山地で直立した人形型のくるみ割り人形が見られるようになった。1830年のグリム兄弟によるドイツ語辞書では、「くるみ割り」(Nussknacker)を「しばしば醜い小男の形で、その口にくるみを入れ、梃子かねじの仕掛けによって割る」と定義されている26。
ドイツではクリスマスツリーに金紙に包んだ胡桃を飾る習慣があり、それを割る道具をプレゼントとして送るそうです。16世紀には既にくるみ割り人形を贈る習慣があったとか。胡桃を人が噛んだりして割っていた時には、力を入れた(変な)顔になるため、そのような怒ったような怖い顔の人形になったそうです。なので、子供向けの絵本の中ではどちらかというと悪役で登場することが多いそう27。初期のころは魔女やモンスターだったものが、後に警察官や兵隊になっていったそうな。
クルミ割りは英語でnuts crackerですが、英語のnutsにはスラングとして別の意味もあるそうです。語源ははっきりしていないのですが、ミックスナッツみたいに頭のなかが混乱している状態ということらしいです28。
Bob is nuts about Jane. : ボブはジェーンに夢中
nuts in the head 狂った、頭のおかしい
nuts on baseball 《be ~》野球気違いである〔気違いは差別語〕
dead nuts on そのとおりで、正しい◆【同】exactly right
You’re dead nuts on. : あなたの言うとおりです。
My stomach’s been going nuts. : 胃がキリキリしてきた。
sack of nuts 陰嚢、玉袋 英辞郎on the WEB29
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- NHKEテレららら♪クラシック「バレエを救った音楽の力 チャイコフスキーの“花のワルツ”」2015年12月19日放送)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- Amazonくるみ割り人形 [DVD] エル・ファニング (出演), ネイサン・レイン (出演), アンドレイ・コンチャロフスキー (監督)
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- “The Nutcracker in 3D at Metacritic”. CBS Interactive. 2011年3月19日閲覧。
- “The Best and Worst Movies of 2010”. CBS Interactive (2011年1月7日). 2011年1月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年3月19日閲覧。
- ^ “The Nutcracker and the Four Realms”. 2018年11月12日閲覧。
- ウィキペディア(日本語)
- Wikipedia(English)List of productions of The Nutcracker
- Nutcracker By Neighborhood: Which Production Is Up Your Alley?By Jamaica Fox / November 30, 2015
- ウィキペディア(日本語)
- ウィキペディア(日本語)
- 塾長の鑑賞記録>くるみ割り人形
- ウィキペディア(日本語)
- Amazon和くるみ割り器
- Nutcrackers History Leavenworth Nutcracker Museum(2013年10月閲覧)各段落の出典
- Nutcrackers History Leavenworth Nutcracker Museum(2013年10月閲覧)各段落の出典
- Prof. ツヴェルク 「ドイツ我楽多市 第8回 くるみ割り人形 1 怖い顔?」 Kumpel (2013年10月20日閲覧)
- Alice in wondersrang>”Are you nuts?”
- 英辞郎on the WEB
コメント