タイプライターをモチーフとした作品

Yukipedia

タイプライターをモチーフとした作品

音楽

Leroy Anderson Ritvélin The Typewriter Aleksandr Trofimov
作曲家ルロイ・アンダーソンは、『タイプライター』(1950年)というタイプライターを使った曲を書いており、アメリカでは多数のラジオ番組のテーマ曲として使われていました。
(Youtube)Dolly Parton – 9 To 5 Dolly Parton
ドリー・パートンの曲『9時から5時まで』では、打楽器としてタイプライターの音を使っています。

映画

☞つぐない(2007)1ブッカー賞最終候補となったイアン・マーキュアン著『贖罪』(2001)2『プライドと偏見』(2005)のスタッフ・キャストで映画化した作品。アカデミー賞作曲賞。英国アカデミー賞作品賞、美術賞。ゴールデングローブ賞作品賞、作曲賞。
作曲はダリオ・マリアネッリ3『プライドと偏見』『カルテット!人生のオペラハウス』『アンナ・カレーニナ』など)タイプ音やピアノの弦をはじく音などが効果的に曲中に組み入れられています。
ブライオニーは少女時代に姉と恋人を引き裂きました。子役をはじめ3人の女優が各年代のブライオニーを演じます。
キーナ・ナイトレイ 使用人の息子と愛し合うブライオニーの姉役
ブレンダ・ブレッシン 使用人役
(サイト内リンク)ジェイン・オースティン>プライドと偏見
☞タイピスト!4,5(2012)
田舎出身のタイピストが早打ち世界大会で優勝を目指す物語。原題の「Populaire」は、舞台となっている1958年~59年頃のフランスのJapy Populaireという会社のタイプライター機種名だそうです。語源は“人気者”という意味で英語のpopularにあたります。監督によると「スポーツにまつわるロマンティック・コメディ」。ベテラン女優ミュウ・ミュウも助演。日本フランス映画祭観客賞。

 

  1. つぐない (映画) – Wikipedia
  2. 贖罪 (イアン・マキューアンの小説) – Wikipedia
  3. ダリオ・マリアネッリ – Wikipedia
  4. ウィキペディア(日本語)タイピスト!
  5. wikipedia(English)populaire(film)

コメント