ステークホルダー分析
グリッド(二軸分析)
二軸により4種類の区分にステークホルダーをプロットすることで、対応戦略別にステークホルダーを分類するツールです。一般的に
・権力(Power)と興味(Interest)、
・権力と関与度(Influence)、
・関与度(Influence)と影響度(Impact)
の二軸が使われ、「●●と〇〇のグリッド」と呼ばれることもあります。
ステークホルダー・キューブ
グリッドでは2つの要素(4区分)しか比較できませんでしたが、立方体のキューブは3つの要素(8区分)が比較できます。2軸(グリッド)比較の進化版とも言えます。

(c)curious-sdmlab.com
セイリエンス・モデル
Ronald K. Mitchell, Bradley R. Agle and Donna J. Woodにより開発された手法です1。sailienceは(顕著な)特徴という意味で、「重要度モデル」「突出モデル」と翻訳されることもあります。ステークホルダーを正当性×影響力×緊急性の組み合わせで8区分に分類する分析手法です。
(サイト内リンク)第13章 プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント
コメント